倉庫の発送はどのような感じでやっているの?

発送はどのような梱包材を使って、どのようなイメージでやっているのか、というお問い合わせをいただきましたので、以下に倉庫での発送で使っている梱包材や気をつけていること等をご紹介いたします。

目次

ゆうパケットの発送について

衣類や小物等は写真のようなOPP袋や半透明の袋に入れます。

その後、写真のような茶封筒や、

このような緑色の袋に梱包するのが基本となっております。

商品によって異なりますので指定いただくことは出来かねますが、主には茶封筒か緑色の袋で発送いたします。稀に、厚さ3cmを超えそうな商品は透明の圧縮袋に入れて圧縮し、ゆうパケットで対応できるサイズに圧縮してお送りすることもあります。

また、アクセサリーや小さな小物、スマホの小物グッズなどは

写真のような、中にプチプチがついている小さな袋に包んで発送するケースもあります。この袋は

このように中にプチプチが備わっており外からの衝撃をなるべく防ぐ仕様になっております。(プチプチは両側についています)

ゆうパケットプラス

ゆうパケットプラスで商品を送る場合は、商品にもよりますが、プチプチで包む、またはOPP袋・半透明の袋に入れて画像のゆうパケットプラスの箱に入れて発送します。

この時、商品のサイズに対して箱のサイズが大きすぎる場合は余白に緩衝材やプチプチを入れたり、プチプチに包んだ商品を大きめのテープで箱の底に貼り付けて、商品が動いてしまわないように固定した状態で送っています。

ゆうパック

ゆうパックの場合は一般的な60や80の無地の段ボールを利用しています。ゆうパックの商品については概ね緩衝材を必要としない商品が多いですが、衝撃を受けると破損してしまう可能性のある商品や、余白が開く場合は現場判断で緩衝材を入れて発送しております。

利用しているテープについて

基本的にガムテープを利用することはありません。全て以下のOPPテープで対応しています。

同梱物について

基本的に商品と梱包材・緩衝材以外のものは同封しません。お礼の手紙等もコスト削減のため同封しておりません。

ご参考いただけますと幸いです🙇

2025.1.23 発送担当スタッフより

目次